2017年09月11日
ペルシャ絨毯展in小布施蔵開催!!
9月8日から10日までの3日間恒例の秋の手織り絨毯フェアを開催しました。期間中沢山のお客様がお見えに
なり、とても賑やかに開催できました。
パートナーのファルシャド氏も皆様のご愛顧に大変感謝しておりました。次回も楽しみにしてください。
2017年09月01日
2017年08月17日
2017年08月03日
2017年06月08日
2017年06月02日
2017年05月21日
2017年05月13日
2017年05月03日
2017年04月28日
2017年04月17日
2017年04月06日
青空のもとショールームの煙突と本体を点検メンテナンス。
ひと冬頑張ってくれた煙突のトップにも煤が付着しています。
特にトップの防鳥アミ付近は汚れますね。
二重煙突内部のブラッシングのあとは、本体も燃焼室は点検とクリーニングを入念に。
バキュームクリーナーがあると清掃も楽ちん!
メンテナンスはシーズンオフの大切なタスクです。仕上げは上々ストーブも大喜びで豪快な焔も復活です。
まだまだ寒い日は活躍してくれます。
2017年03月28日
自家製ログラック作りました。
ようやく春めいて来ました。春の陽射しの中でオリジナル薪小屋を作ります。
スタッフも馴れた手さばきで組み立てていきます。はいっ!一丁あがり。
屋根材もシングルを貼り、木部もペンキを塗ってカッコよく出来上がりました。
2017年03月11日
北信州の春はすぐそこまで
北信濃のスキー場の近くのお住まいに薪ストーブを後付工事で設置しました。
3月とはいえ、小雪が舞う毎日。まだまだ薪ストーブは活躍してくれます。
朝のうちは、雪の中での作業スタートでした(^^);
2017年02月26日
待望の火入れ式
ご新築のお客様の火入れ式です。初点火はオーナー自らして頂きました。
プランニングから大変お気に入りのドブレ700SL。試運転も順調です。
迫力満点の炎のパノラマにオーナー様もカメラでパチリ!
薪ストーブが佇むナチュラルな雰囲気の明るい空間です。
壁から立ち上がる煙突も、建物のコントラストにマッチしていますね。
2017年01月20日
もう一つの木質バイオマスストーブ
当社ショールームのペレットストーブ展示1号機になります。日本製のMUUMUMM「ムームー」。
さっそく自前で設置工事。
FF式なので薪ストーブのような堅牢な煙突は無いですね(^^;
室外立ち上げした給排気管です。
そして本体の取り扱いチェック。
燃料のご存じ木質ペレット。
そしてスイッチをポン!
着火完了!
2016年12月05日
2016年12月05日
もう今年も1か月
晴れた日は、ほとんど煙突工事がはいります。
家の外も、室内も足場を組み上げて安全な施工作業をしていきます。
最後の仕上げに取り掛かり・・・
仕上げは上々(^^)
吹き抜けから下げた断熱二重煙突に本体を接続します。
設置完成後、無事に焔が入りました!こちらは最近人気のドブレ640タイプ。
2016年11月28日
北信州の晩秋の火入れ式
本格的な雪の季節を迎える前に、お客様の別荘に待望の薪ストーブを設置しました。
チョイスされたストーブはバーモントキャスティングスのヴィンテージモデルのブラック。
既存の建物ということで足場を組み上げ当社スタッフも大工さん、板金屋さんの協力のもと煙突工事
から本体設置までまる二日しあげました。無事完成後、さっそく火入れ式です。
ご自宅が富山県のオーナーさま。長野の冬を薪ストーブを焚きながら楽しみたいとおっしゃっていました。
3匹の愛犬もとっても嬉しそうでした。
2016年11月24日
信州中野に初雪が積もりました。
朝起きてちょっとびっくり、今年初めての銀世界。
物差しをいれたら12センチも積もっていました!
さっそく店内を暖めます(^^)
今シーズンもアンコールが大活躍してくれます。